2017年6月30日金曜日
走らなあかん、夜明けまで
大澤さんの坂田君シリーズの第一作
結局三作を逆に読んでしまったけど、私としては北海道を舞台にしてくれた2作目が一番だった
本作は二番かな
大阪の臭いがしてくるような話だった
ハラハラドキドキ系だけど、というよりはとにかく大阪!
同じ日本なのに随分違うんですね
でも一度住んでみたいと思いました
面白かった
2017年6月25日日曜日
サッカー、うどん
2017年6月24日土曜日
綱取物語

末っ子のサッカー観戦、今日は白旗山
出場機会はなかったけど芝生が二面あって良いグラウンドでした
送り迎えをしたので早く到着、時間があったので近くで昼
前から前を通ってはいたけど食べる機会が無かった綱取物語です
チェーン店らしく末っ子は別の店には行ったことがあって、エビ塩が美味しいとの話
家内はエビ塩、私は一番人気となっていた横綱味噌
結構ギトギト系のみそで味は△
ただ野菜がシャキシャキしてて美味しかった
特にネギが良い
エビ塩はかなりエビ味ですね
まあまあだったけどまた来たいとは思いませんでした
この店は入ってすぐに券売機、タッチパネルだった!!
アナログな券売機は最近よく目にするけど、タッチパネルは初めて
一発では選べず、パネルをタッチすると画面が変わって選択していくシステム
私にはすごくわかりづらかった
これは駄目だよなあ
2017年6月23日金曜日
偉大なる、しゅららぼん
マキメさん
鹿男があまりに面白かったので借りてみた
鹿男以上に荒唐無稽なお話ですが、妙な説得力と上手な語り口と、そしてほのかな青春の香りが良い具合にミックスされてます
鹿男もそうだったけど、色々あるにしても結局悪人はいないのかなと思いながら読みましたがその通りで、何となく読んでいて安心感ありました
タイトルの意味がよくわからなかったけど、強烈に下品だと言うことが最後でわかって、子どもってこういうの大好きだよね、作者もそんな感じの方なんだろうかと考えたりして。思わずにやりとしました
2017年6月21日水曜日
下痢、嘔吐、ギックリ
昨日の夜八時くらいからちょっと胸が悪くなり横になったりしてたんだけど、本格的に具合が悪くなって10時前後、下痢と嘔吐を繰り返した
でもその後はすっきりして回復
なんだったんだろう??
二郎が悪かったか
でもラーメンだし、思い当たるモノがあるとすれば油たっぷりの豚くらい
元々しばらく便秘気味でお腹の調子は悪かったんだけど、吐くとはなあ・・・
考えたら今までもたまに、急に吐いてその後回復、ってことはあった
そういうこともあるってことかな
で、今朝、顔を洗うときに寝間着を脱ぐのにカラダを伸ばしたらぴきっと音がした
痛くもかゆくもなく気のせいかなと思ったら、腰が伸びなくなった(^o^)
ぎっくり、やったっぽい
最近朝歩いていて、肩というか腰というか背中のあたりが張ってる感じで、肩掛けカバンの左右を変えようかなと思ったりしていたのだけど、その流れかも
ひどくは痛まず、歩くときに腰が伸ばせないだけなので何とか通勤はしてますが
とほほですわ
2017年6月20日火曜日
二郎

六時入店、7人くらい中で待ってたけど中には入れてイスに座って待つ
結構回転は速くすぐ座って食べれた
その後混んできて食べ終わって出たのは6:20くらいだと思うけどその時は外まで並んでました
ラーメンは普通にしたけど本当に普通でした、初めての人はこれにした方が良いかも
普通なので野菜はあるけど少なめ、ちょっと物足りなかったので次は小にして野菜マシにしてみたい
野菜はキャベツが結構多いです
これ良いです、美味しい!!
横に細長く切ってあり、歯ごたえがあって食感が良い
昔三田で食べた二郎の野菜ももしかしたらこんな感じだったかもしれない、とちょっと思いながら食べました
スープはかなりしょっぱいです
甘ったるい醤油系で、シャカリキもこんな感じですね
決して美味しいとは言えないけど、さっぱり感はあります
面は一目見て太い!
うどんですわ
これじゃスープが絡まないからあんなにしょっぱくしてるんだろうか?
らーめん食べてる感じはほとんど無いレベルですな
豚肉は油たっぷりのバラ肉
柔くて美味しいけど私はちょっと苦手
総論的にはもう一度来て野菜マシを食べたい、
と思いました
2017年6月18日日曜日
散歩 水源池

昼寝の後夕方散歩に出かけた
天気は良く半袖に半ズボン、暑すぎず、気持ち良い季節になりました
今回は久しぶりに山側を歩いていつもの入り口から木道に入った
懐かしい景色、草がかなり深くなってるし、水芭蕉は花はないけど相変わらず巨大
歩いて程なくして行き止まりにぶつかった
先は綺麗に木道が取り払われてるけど、草の合間に水路は続いているのが見える

でも冬のかんじきはアリかもしれない
まあ冬のお楽しみだな
ここの木道がなくなったために、ぐるっと遠回りして展望台の前を通り元の木道に戻ることになるけど、まあこれはこれですね
結構散歩の人とすれ違ったけど、あんまりカメラの人はいなかった
最近地蔵の奥に道があることに気づいた
もしかしたら昔歩いてるのかもしれないけど記憶なし
池の広場とつながってるらしいのと、逆側は駐車場の方につながってるっぽい
もっと行けば森林総研に出れるのかもしれない
次回はちょっと探検しててみようと思った
帰ってからはしばらく庭の雑草抜き
激しい不陸と苔に侵されてしまった我が家の可哀想な庭よ・・・・
今更雑草を抜いても大きな違いはないんだけど、やっぱり刈ってやると少しはすっきりします
苔も気がつけば抜いてるんだけど、土壌が粘土状になっていて苔化してるような気もする
2017年6月17日土曜日
涙はふくな、凍るまで
カルビーの坂田君の第二弾です
後ろから読んでます
あんまりハラハラしないハラハラ系だね
ただ今回は北海道が舞台で、稚内までのバス旅行なんてモノが描かれており、私としては懐かしすぎで楽しく読めました
作者は実際にバスに乗ったんだなあと思わせる箇所が随所にあり、読んでいて何となくうれしかった
大沢さんと言えばバリバリのプロの人気作家な訳だけど、もう少しハラハラ書ける人だったらもっと楽しいんだろうにとも思った
坂田君の行動にはちょっと無理があるような気もするし
軽く楽しめる作品ではあるんだけど
後一冊なので読みますけどね
2017年6月15日木曜日
2017年6月14日水曜日
qy19 defective
不良品だったので再送付してもらった話
何度か充電して気づいたんだけど、バッテリの持ちがすごく悪い
2時間強しか保たない
しかも充電は30分くらいで終わってしまう
他に比べるモノがなければこんなモノかと思ったのかもしれないけど、QY8と比べると全く違っていて、こっちは余裕で6時間以上保つしその代わり充電時間も2時間程度と長い
というよりは、公表のスペック通りです
で、買ったDealExtreamにTicketで相談してみたんだけど、返信がない!!
全く無視の状態
昔はこうじゃなかった
人手不足なのかもしれないけど、今後はDealExtはだめかもなあ
で、QY19の外箱に記載してあったQCYのメアドに直接メールしてみたけどこれも反応無し

ただ、とにかくdistributerに相談しろの一点張り
日本ならメーカーはある程度対応してくれると思うんだけど、中国は違うのかもしれない
でもdistributerのDealExtはとにかく無視なのでどうしようもなく、QCYに何とかしてくれと粘ったら、QCYからDealExtに連絡してくれたようで、ようやくDealExtから連絡が来ました
最初は要領を得ないメールだったけど、事情を説明して何とかわかってもらえて、replacement item を送ってもらうことにしたのが今日届いたということです
バッテリの保ちが悪い話をしてるのに、もっと詳しい情報と写真を送れ等と要求され、写真を送って何になるんじゃ???と思いながらも言われたとおりにしたら、いきなり再送付か返金(DealExtにStock)か選べというメールが来て、もう信用できないDealExtにStockするなど論外なので、再送付してもらうことにしたってことです
再送付品は何となく良いです
バッテリは初めから満タン表示だし、耳のゴムも何となく良い感じ
前のはバッテリは半分くらいだったし、耳もするっと抜けてしまって、これは小さいだけだと思ってたけど、もしかしたら使い古したモノだったのかも????
ということで、パチモンも結構良いですね
ちゃんと言えば対応してくれるって事です
勿論英語のやりとりだし相手はルーズだったりするけど、元々安いからこれくらいは仕方ない
と、思いました
震える岩 霊験お初捕物控
捕物帖となっているので人情系ミステリと思ってたら幽霊系だった
調べてみたら、このシリーズの後にぼんくら、三島屋と続くようです
怪談と捕り物と、宮部さんは両方やりたくて色々試行錯誤してたのかもしれない
結構あかんべえに似てます
私としては逆の順番で読んでるので、あかんべえが昔の作品の焼き直しということになるのかもしれない
「長い長い殺人」ってのも「模倣犯」の原型っぽいところがあるらしいので、宮部さんという作者さんは書きたいテーマを何度か書く人なのかも
本作は忠臣蔵と組み合わせたところはなかなか面白いけど成功しているとは言いがたいと思う
種明かしがすっきりしない分詰め込みすぎって感もある
幽霊モノだしすっきりしない部分があっても良いというか、そういう作品を書きたかったのかもしれないけど、やっぱりすっきりしなくて私としてはあんまりでした
2017年6月11日日曜日
サッカー、山東飯店
朝から末っ子のサッカー、今日は練習試合で久しぶりの駒岡
末っ子はAで出てたので早い時間帯、雨の中だった
じっくり見ると皆結構上手で、末っ子はレギュラーとしてはどうかなと思ってしまった
末っ子は最初の前後半だけであとは出なかったんだけど、その後もCの試合全部終わるまで観戦してました
観戦は寒くて冬の格好、もう六月中旬だし、今年は寒いように感じるなあ
二時過ぎまで観ていたので腹ぺこで、前回のサッカー観戦の時に気になっていた南区の中華料理屋へ
山東飯店ってとこ、中国の方がやってました
2:30位の入店だったので客は私たちだけ
家内はいつもの坦々、私はネットで調べていたセットで、広東麺とチャーハンと麻婆、1280円なり
全体に味は今ひとつでした
広東はあまりスープがない、どろっとしたタイプ
エビなど食材は良いものを使ってるけど味は普通
麻婆は辛めを頼んだけどあんまりだし香辛料も効いてない
チャーハンはふっくらしてまずまずだったかな
家内にもチャーハンは食べてもらったけど、そんなに苦しまずに完食できた
ちなみに夕飯はお好み焼きで、これも普通に食べたので、随分大食いになったことになる
先週健康診断が終わり油断しすぎかもだなあ・・・・
2017年6月10日土曜日
通院、虎鉄、散歩 フットパス

コレステロールの薬を飲み始めてもう数年たちますが、今日は三ヶ月おきの通院の日
家のすぐ近くのガラガラの病院から薬をもらうことにしてるんだけど、今日は10時頃行ったら結構混んでた
やる気のない先生にまた三ヶ月分の薬を出してもらって終了
昼は久しぶりの虎鉄
下痢がちになってしばらく食べてなかったザンギの定食を今日は食べてみた
相変わらずカロリー高いけど下痢せず大丈夫だった!
長男はカツ系の定食にしたけど、ザンギ二つとエビフライ、カツとなっていて、ザンギまでで断念してた

夕方は家内と真駒内のフットパスを散歩
雨上がりは歩いていて気持ち良かった
私一人だとぐるっと歩いても1時間かからないんだけど、家内とだとゆっくり歩いて単純な往復でも1時間以上かかってしまった
結構疲れました
2017年6月8日木曜日
語りつづけろ、届くまで
大沢在昌さん
人気作家だけど鮫シリーズを何作か読んだ程度だったので新たにチャレンジ
シリーズっぽいので最初の作品を借りたつもりだったけど最後の作品だった
ちょっと失敗だったけどあんまり関係なかったかな
ノンストップ系を指向した作品のようだけど一気に読ませるような勢いはあんまりない
平凡なサラリーマンがやっかい事に巻き込まれる様は読んでいて楽しいし軽く読むには良いですね
2017年6月5日月曜日
巴之丞鹿の子―猿若町捕物帳
近藤史恵さん
時代物の新しい作家さんを開拓したくて読んでみたけど今ひとつでした
長めの中編といったボリューム感、時代物的な人情の世界を描くのか謎解きを楽しむのか、中途半端な感じだった
ただちょっと変な男女関係を描いていてその部分は面白かった
2017年6月4日日曜日
2017年6月3日土曜日
Xiaomi Mi5 安い!
追っかけてるわけじゃないけどFBの宣伝でGearBestが結構入ってくるようになった
Xiaomi Mi5
去年のフラッグシップモデルが25,000円を切る大特価で登場!
去年のフラッグシップモデルが25,000円を切る大特価で登場!
・ Snapdragon 820&3GB RAM 64GB ROMのハイスペック
・急速充電、NFC、指紋センサー搭載
・5.15インチのディスプレイで持ちやすい
・急速充電、NFC、指紋センサー搭載
・5.15インチのディスプレイで持ちやすい
▶https://goo.gl/6RTqJa
クーポン:HMI64GB 価格:22,534円
クーポン:HMI64GB 価格:22,534円
安いな~
結構バリバリ使えてるのでコレはお買い得だよな
買うんならやっぱ Mi6だけど、値段だけ見るともう一台買ってもいいかなと思えるレベルだ
2017年6月2日金曜日
登録:
投稿 (Atom)