我が家の外の散水栓なんだが、伸縮式で冬は水を抜いて縮めてフタをする。冬以外は伸ばしておくんだけど、そうなると蓋ができない。これがどうも嫌でずっと蓋を探してた。しかし伸ばした散水栓を通す穴が真ん中に開いている必要があり、なかなか無いので自作することにした。
材料は百均のMDF版。半円を二つ作って合わせ目に半円状の穴を開けることに。昨日の夕方カットして、今日の朝、木工やすりで周りをひたすら削って何とか完成。まあまあの出来ですね。

そのあとの木工やすりもひたすらゴシゴシだが、物凄く時間がかかった。外の散水栓にあわせながらすこしづつ削ったが、時間的には全部で4時間くらいかな。疲れたけど楽しかった。

夕方はまた水源地散歩。コブシとか桜の花も咲いててキレイだった。今の時期は桜なんだね。
一方で水芭蕉はもうヘタってきていた。命は短いんですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿