2025年7月1日火曜日

害虫だった


1週間ぐらい前に発見してたんだけど テントウムシだと思ってcopilotに聞いたら 益虫っていうことだったんで そのままにしてたが 葉っぱが随分 やられてきたんで気になってもう1回 調べてみたらナガメっていうカメムシ っぽい これは 典型的な 葉物につく害虫でした !!
がっかり ┐(´д`)┌

早速 駆除!
まずガムテを試したがこれは全然くっつかずダメ
で、ピンセットでつまんで水を入れた小さなバケツにを繰り返してかなりとれた
でも水じゃ死なないんだよね 元気に泳いでて結構バケツから這い上がってくる で ピンセットで思い切って潰してみたら死んだように見えたんだけど気絶しただけみたいですぐ復活して泳ぎだす 仕方なく家に面した川に水ごと捨てた 捨てたけど基本飛ぶ虫なので戻ってくるかも こういうのってどう処理すれば良いんだろ?
かなり駆除したけど卵を含めて全部は無理 虫駆除用のスプレーは買ってあるんだけどピーマンの葉なら良いけど直接食べる葉にはあんまり使いたくない 見つけたら駆除を繰り返すしかなさそうだなあ 去年はいなかったと思う 毎年生えてくる雑草も違うし虫も違うのかな

0 件のコメント:

コメントを投稿