山本周五郎を久しぶりに読みたくなり でもマイ図書館にある全集は古くて読む気がしない ふと気づき普通のや行の本棚を探したら長編全集ってのがあった
綺麗な装丁で脚柱まである エッセイや解説、資料などもついていて丁寧な本作り 新潮社はさすがだなぁ 文春にも見習ってほしい(笑)
本作は暗く厳しい、山本先生が描きたかったことがなんなのかよくわからなかった
田沼と二人の若者と暗殺者がきれいに交錯するのは狩場の箇所でそこで物語は一つ終わっている
その後を描き続けた意味が私には分からない、ながい坂の作者ゆえに最後まで期待したものは、得られなかったと思う
小説としては 複数の話が時に時間も遡ったりして描かれる現代の小説とは違って単純ですいすい読めて良いのだけれど、逆に少し物足りなさも感じてしまうのは読み手のわがままかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿