2010年5月31日月曜日

エデンの東

エデンの東

今、全4巻の3巻目途中。
教訓というか、年寄りの説教的な部分が随所に挟まれていて、物語の進行を邪魔している感が否めない。昔の物語だなあという感じだけど、総論的にはまあ面白いですね。

アメリカの開拓の歴史を背景にした古典的な人間の愛憎劇。
宗教色も強いのかな?そうでもないか??
ネットで調べると、聖書のケインとアベルの話がモチーフなんだね。額の傷がその象徴。家族の愛憎は昔から変わらぬテーマで、そのやきなおしといったところか。それゆえか、随所に「ああ、そうだな」と思わせるセリフがちりばめられてますね。

気になったのは訳語。セリフの語尾が「~ですよ」となる場合が多すぎて物凄く違和感を覚えます。へたくそな日本語だなあと。
あと、どうして英語って「どうして~出来ないわけがあるだろう」的な言い回しが多いのかね。「~出来る」と簡単に言うのは良くないのかな?
こういったあたりもあまりに直訳っぽくて、ちょっと読みづらく感じてます。

ところでこの本の奥書に「**さんより」とあった。私が書いたもので、学生時代の先輩からもらった本ということなんだが、相当昔の話なので随分懐かしく感じた。
この先輩は女性なんだが、ゼミの同期の男性と付き合っていて、多分今でもその状態のはず。
私は卒業してもう25年だから、先輩はそれ以上。
何の事情か良く分からないけど、結婚しないまま今に至っているはず。多分子どももいないだろう。二人の問題で私には関係ないわけなんだが、これもひとつの人生ということですかね。

0 件のコメント:

コメントを投稿